70~80's イタリア LEUCOS Murano Glass table lamp レウコス [照明]
イタリアのコンテンポラリーガラス照明のトップメーカー、LEUCOS(レウコス)社のテーブルランプが入荷しました。伝統的な製法のヴェネチアン(ムラーノ)ガラスと現代的なデザインを融合させたコレクションで知られています。
Giusto Tosoによる70年代後半のユニークなデザイン。当店の物は1982年の製造のようです。
タグ:ガラス
Stelton ship's lamp by Erik Magnussen [照明]
現代北欧デザインの巨匠、Erik Magunussen(エリック・マグヌッセン)がデンマークステルトン社の為に、1982年にデザインしたオイルランプ/ランタンが入荷しました。
Erik Magnussenー1940年コペンハーゲン生まれ。ビング&グレンダール、ステルトン、フリッツハンセン等多くのメーカーで家具やテーブルウェアをデザイン。母国デンマークを始め数々の国際的な賞を受賞。デザインした製品は世界の多くの美術館に収蔵されています。
古典的な航海用のランプを現代的な解釈でデザインした、非常にモダンでミニマム、スタイリッシュなランプです。同社のシリンダラインシリーズとも通じる造形ですね。
Daproma社 Ilse D.Ammonsen オイルランプ [照明]
デンマーク、Daproma社の真鍮製オイルランプが入荷しました。数年前にも一度紹介した事があるアイテムです。
デザインは1950年代、イルゼ・D・アンモンセンによるもので、ジンバル構造により船上のような揺れのある場所でも、倒れず炎が直立する仕組みです。
昭和レトロ オレンジカラーのスタンド [照明]
オレンジカラーが可愛らしいスタンドライトが入りました。日本製の1970~80年代のビンテージです。
ホーローのシェードにスチールの支柱とベース。白熱電球の場合は60wまでです。口金はE26。
タグ:古道具
ヤマギワ ビンテージ ペンダントライト2点 [照明]
同型色違いのヤマギワ製ペンダントライトの紹介です。薄くカッパーがかったアルミシェードとホワイトのホーロー仕上げのシェードです。
どちらも70年代のビンテージ。北欧風の魅力的なミッドセンチュリーデザインです。
どちらも70年代のビンテージ。北欧風の魅力的なミッドセンチュリーデザインです。
シールはホワイトの方にのみ残っています。本来はシェードの下部に同心円状のプラスチック製カバーがあるのですが、それはどちらも残っていません。経年劣化しやすく綺麗に残っているのは稀なパーツです。その分お買い得に販売します。
北欧スタイル ビンテージ ペンダントライト [照明]
アルミとチークを組み合わせた北欧スタイルのビンテージペンダントライトが入荷しました。
大きく膨らんだシェードの曲線が美しいライト。北欧の物にインスピレーションを受けた70年代の国産ビンテージでしょう。おそらくヤマギワの物と思うのですが、シール等は無いためはっきりとは判りません。
チーク部分は研磨後に再仕上げをしています。配線も新たに引き直しています。コードの長さは1mほど。
和モダン 竹編みの照明/ランプ [照明]
竹編みシェードの和モダンな照明が入荷しました。
メーカーは不明ですが、90年代の日本製。電器器具やコードはナショナルのものが付いています。
太さの異なる竹を縦横無尽に編み込んでいる手の込んだ作り。
ビンテージ ポストモダン的なスタンド/ランプ [照明]
国産ビンテージの一風変わったスタンドが入荷しました。
逗子の古いお宅から出てきたモノ。メーカー、デザイナー等、unkownなプロダクトですが、ポストモダンのはしり的な雰囲気を感じる面白いデザインです。個人的には建築家系デザイナーの匂いを感じますが・・・
タグ:古道具
USビンテージ フロアランプ [照明]
アメリカ製1960~70年代に製造されたと思われる、ビンテージのフロアランプです。
時代を感じるシャビーで落ち着いた雰囲気。電球はE26を使用します。
支柱のネジを開け閉めする事で高さ調節が可能です。シェードの角度も調整ができます。
支柱のネジを開け閉めする事で高さ調節が可能です。シェードの角度も調整ができます。
高さ980mm~1210mm 幅450mm soldout ありがとうございました
タグ:古道具