無垢材 古いカードケース/引き出し [箱もの]
無垢材で組まれた引き出し4杯のカードケースが入荷しました。
引き出しの前板は縁が面取りされています。ネームプレート一体型の取手がカードケースらしい表情です。引き出し内部は移動可能な間仕切りが付いています。
タグ:古道具
楢材 5段 小引き出し ストリップド [箱もの]
定番アイテム、楢材の小引き出し。古い塗装を落として研磨しストリップド(無塗装)にしました。
木素地のままの素朴な質感です。使いこむことでヤケがついたり、手の皮脂で色づいたり、経年変化を楽しみたい方に。
タグ:古道具
大正~昭和初期 重ね本箱 住友私立職工養成所 [箱もの]
戦前のちょっと変わった古道具が入りました。
高さと奥行きの異なる3つの本箱を重ねて本棚のように使用できます。
固定はされていませんので、場所に合わせてそれぞれを独立して使用する事も可能です。
プレートには住友私立職工養成所製作とあります。店主も初めて目にしました。
調べてみると、住友家の社会事業の一環として「大阪及び其の近辺に於ける家計困難なる者の子弟に、職工として必要なる知識及び技能を授け、且つその品性を陶冶し以て善良着実なる職工を養成する」ことを目的に、1916年4月に当時の大阪市西区市岡に開所した。とあります。その理念や運営形態から日本の工業教育史上でも特異な位置を占めた養成所であったとか。
工業学校とは異なり、修行年限は3ヵ年。その間に徹底した職工教育の理念のもと実習に重きを置き、そこでは実際に外部企業からの受注品製作に勤しんでいたようです。この本箱もそうした注文により当時製作されたものと思います。
タグ:古道具
楢材の小さな引き出し 3段 [箱もの]
高さ24センチほどの小さな引き出しが入荷しています。
温かみのある楢材の木目が素敵な引出し。小さくともあられ組みで丁寧に作られています。
古い塗装は落とし、研磨後にオイルと蜜蝋ワックスで仕上げています。とても滑らかな手触りです。
タグ:古道具
古いガラス戸棚付き小引き出し [箱もの]
雰囲気の良い昭和中期頃のガラス戸棚付き小引き出しです。
白い摘みと、ちょこんとしたサイズの戸棚が可愛らしいですね。棚板は取り外しが可能です。引き出しの前板や扉の枠は面取りがされていてちょっと凝っています。
タグ:古道具
伊藤伊 古い図書館のカードケース [箱もの]
図書館用品専業として100年以上の歴史を誇る、伊藤伊の古いカードケースが入りました。同じ図書館用品専業のKIHARAと双璧を成す老舗です。
引き出し内部はそのままでは金具や隙間があり使い勝手が悪いので、金具を取り外し、ベニヤ板をカットして敷いてあります。
タグ:古道具
ラワン/楢の古い小引き出し [箱もの]
昭和40年前後のレトロな4杯小引き出しです。
形はスクエアに近い形状で引き出しの取手はガッチリ目のもの。
天板と側板はラワン材、引き出しの前板は楢材で作られています。
画像では判りにくいのですが、側板と天板の木口には3mm程の厚さの楢材の板を貼り付け化粧してあり、目立たない部分ですが手間が掛けられています。
天板と側板はラワン材、引き出しの前板は楢材で作られています。
画像では判りにくいのですが、側板と天板の木口には3mm程の厚さの楢材の板を貼り付け化粧してあり、目立たない部分ですが手間が掛けられています。
タグ:古道具